fc2ブログ

旭幼稚園の保育日記

長野県で最も歴史のある幼稚園、旭幼稚園の保育日記です。

≫ EDIT

2023_05_30

2023_05_30 (1)
さくらのへやは美和神社までお散歩に行きました。
今まで、年長児の散歩、ちゅうりっぷ・ぺんぎんの部屋の散歩を「いってらっしゃ~い!」とお見送りしてきたさくらのへやの年中・少児にとって、待ちに待ったお散歩となりました。
路線バス・長野電鉄・パトカー・工事のトラックの乗り物に出会いながら歩いた行き帰りの道。

2023_05_30 (3)
歩道は暑かったのですが、神社の中はひんやり。
物語できてそうな木の穴を見つけて「ここを通って行ったら・・・もしかして何かいるかもしれない♡」と心が弾んだお散歩でした。

2023_05_30 (2)
園庭では竹が登場して、水を流して遊んでいます。
左の人が竹を持ち上げていますが、傾け方によって水の流れ方が違うことを見つけて実験?をしているようでした。

| 保育日記 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2023_05_29

2023_05_ (1)
シトシトと雨降りの週明け。
先日の雨の日、傘やレインコートがある人は「雨降り散歩」に園庭に出掛けました。
お家の方のご協力もあり、先日より大勢の子どもたちが傘・レインコートを持って登園。
「雨降り散歩だ~!!」「今日は傘持ってきた」「長ぐつもはいてきた!」とスキップするように出掛けていきました。
園庭に色とりどりの傘のお花が咲いたようですね!

2023_05_ (2)
お部屋の中では、子どもたちの【先生】が登場!
最初は2人だった【先生】が、最終的には6人になり、【先生】も子どももはりきって身体をうごかしていました。

| 保育日記 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2023_05_26

DSCF2619.jpg
ジョウロを使って園庭にお絵かき。
保育者が描いているのを見て、子どもも手を動かし「じゃあこれは何を描いているでしょう??」とお絵かきクイズが始まりました。それを見ていた周りの子どもたちも「何してるの~?」「私もやりたい!」と仲間が増え・・・広い園庭がたくさんの絵に溢れ大きな一つのキャンバスのようになりましたよ。

| 保育日記 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2023_05_25

先日の雨が降った日、傘を持って雨降り散歩を楽しんだ子どもたち。晴れている日と雨が降っている日の園庭の違いをじっくりと歩いてみながら楽しみました。
昨日は気持ちの良い風が吹き抜ける中、築山から水を流し川工事を楽しむ人やてんとう虫の幼虫を見つけて手に乗せてみる人、だんごむし探しをしてみる人、いろいろな事に心を動かしながら遊びました。
DSCF2600.jpg
さて、お部屋の中では今日も製作活動を楽しんだ人たちもいました。
ハサミの使い方を確認しながらポテトを作りました。まだポテトを作っていない人もいるのでこれから一緒にハサミを使って楽しみたいと思います。

| 保育日記 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

20223_05_24

DSCF2581.jpg
幼稚園の庭にはいろんな綺麗な花が沢山咲いています。花壇やプランターに植えてある花もあれば、野に咲く花も。
暑い日には子どもたちが自らジョウロを片手に水やりをしています。遊びの中で花や虫など自然のものに目を向け心を動かしている子どもたちです。
DSCF2583.jpg
今日はその花を色水にしたい人たちが。咲いている花の中から枯れた花を摘み取り、すり鉢で丁寧に擦ると花からきれいな色が出てきました。色水を初めて見る赤バッジの人も、青バッジや黄色バッジの人が色水を作るのをじっくりと見ていました。初めてやる人もやったことのある人からやり方を教えてもらいながら新しい遊びを楽しんでいます。

| 保育日記 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2023_05_23 こひつじ広場

DSCF2518.jpg
朝から冷たい雨が降る中でしたが、今日のこひつじ広場でも親子でしゃぼんだま遊びを楽しみました。
まずは身体を動かしながら手遊びタイム!
しゃぼんだまの歌にもあわせて親子で楽しんだあとは・・・
DSCF2528.jpg
いよいよしゃぼんだま遊び。「どれにしようかな~」 好きな色のしゃぼん液を選んだら・・・
DSCF2545.jpg
プール広場でふう~。「わあ!できたできた!」
先生が沢山しゃぼんだまを作って飛ばすと、みんな大喜び!
DSCF2564.jpg
大きなしゃぼんだま作りにも挑戦!「おっきいね~!」とあちこちから歓声が。
雨の日はしゃぼんだまが地面に落ちてもなかなか割れないらしく、近くでじっと大きなしゃぼんだまを眺めている姿もありました。
DSCF2571.jpg
最後は絵本タイム。お友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができましたね。
次回のこひつじ広場もどうぞお楽しみに!




| こひつじ広場 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2023_05_22

DSCF2486.jpg
今日も青空が晴れ渡り気持ちの良い天気になりました。
水たまりを作ろうとジョウロを使って作っていると、たまった水が流れ出し川となります。
その川はウッドデッキや園庭で料理ごっこをしている人たちには水を汲むのや泥団子、とろとろを作るのにピッタリです。
DSCF2489.jpg
みんなで頭を突き合わせて見ているのは・・・
DSCF2490.jpg
たくさんのてんとう虫の幼虫。
幼稚園の庭にはだんごむしやちょうちょ、ありなどいろんな虫との出会いがあります。
捕まえた後はそのままにするのではなく虫のおうち(幼稚園の庭)に戻し、また次の日新しい虫との出会いを楽しみに幼稚園に登園する子どもたちです。

| 保育日記 | 22:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT